ゲーム制作

カードゲーム制作:プロトUIの作成

ポケポケライクなカードゲームのUIについて、作成したプロトタイプの解説です。
ゲーム制作

unityのスクリプトでGameObjectを取得する色々な方法

UnityのスクリプトでGameObjectを取得する方法の紹介。一つだけ取得したい場合から、タグなどを使って複数のオブジェクトを取得する場合など、状況に応じて使い分けている5つの方法を紹介しています。
ゲーム制作

Unityで2Dの敵(NPC)キャラクターの行動パターンを考える

Unityで2Dのパックマンライクなアクションゲームを作成した時に、敵(NPC)キャラクターの行動パターンを自作した時のスクリプト解説になります。
ゲーム制作

Unity tips: マウスオーバー(ホバー)でオブジェクトの情報を取得する

Unityでマウスオーバー(ホバー)をした際に、オブジェクトの情報を取得して表示させる方法です。Inspectorだけで完結しています。
読書

ねじまき鳥クロニクルの悪と対峙する力

はじめにねじまき鳥クロニクルは1994年に第一部泥棒かささぎ編が出版された村上春樹の長編小説です。三部構成で新潮文庫の文庫本も一部ごとに出版されていて全三冊と一般的な小説と比べても長大な物語となっています。村上春樹の代表作の一つと言ってもい...
ゲーム制作

パックマンライクなゲーム制作過程の振り返り① マップの作成

unityのゲーム制作過程を振り返りつつ、備忘を残しています。アセットのダウンロードやタイルマップからマップを作成していく過程、また、障害物をプログラムで一括表示させる、などを実施しました。
映像

映画鑑賞:指輪物語 王の帰還

指輪物語三部作の最後の作品を見ました。面白かった。クライマックスに繋がる作品なので、最後までピンチの続く展開になっていて、話自体は本で知っていましたが、ひきつけられるものがありました。悪く言えばご都合主義なところもあるのかなと思いますが、敵...
ゲーム制作

パックマンライクなゲーム制作過程の振り返り⓪開始まで

今回からパックマンライクなゲームの制作過程を振り返ることをやってみたいと思います。↓のunityroomで遊べるので、よければ遊んでみてください。ゲームの実際の制作過程に入る前に少し自己紹介的な意味も含めて、作ろうと思った経緯を書いてみたい...
ゲーム制作

unityroomでゲームを公開しました

表題の通りですが、unityroomにゲームを公開しました。シンプルなパックマンライクのゲームです。アイテムを集めてスコアランキングも競えます。初めての制作で四苦八苦したところもありましたが、ひとまず遊べるものは作れたのではないかと思います...
読書

読書:墜ちてゆく男 / Don DeLillo

墜ちてゆく男 / Don DeLilloの読書日記です。